2013年03月03日
★ご紹介★ 我が艇(ジョイクラフトJBB280)
我が艇のご紹介(ジョイクラフトJBB280)
我が艇のご紹介です。
ジョイクラフトJBB280です。

ゴムボート購入に当たっては、ネットで色々調べました。
・アキレス
・ジョイクラフト
・ポパイ
・ゼファー
・プラスゲイン ・・・
kaziシープラザで実物を見てジョイクラフトに決めました。
ジョイクラフトのゴムボートは5種ありましたが、
重量が軽く、コストパフォーマンスが高い(安い!)JBBシリーズにしました。
決めたポイントは、
・軽くて丈夫でまあまあ安い
・2名+荷物でスペースちょうど良さそう
・2馬力エンジン前提でバランスが良い
・旋回性能が高く、運転が面白ろそう
・デザイン、色合いもきれい
実際乗ってみての感想は、
・船体は想像以上に強度があり、頑丈な感じ。
・風、波が結構あっても安定性が非常に高く、転覆の危険は感じません。
・ダイナキールの直進性、旋回性がすばらしい。
・地面置いてるときにも硬いので船体にキズが付かない。
・風には相当弱い、エンジン切ってボーッとしているとアッと流されます。
・準備、片付けが結構大変、それぞれ1時間は掛かる。
・実質利用できるスペースが狭くやっぱり2人が限界。
とても良い艇ですが、今はモデルが変わりラインナップに無くなってるようです。
残念ですが、新しいモデルは更に進化しているのでしょう。
スペック
定員:4名
積載量:400kg
サイズ:全長280・全巾140・チューブ径39・船内長200・船内巾62cm
総重量:29kg
気室数:チューブ本体2気室
キール:ダイナキール2対
推奨馬力:5ps
標準価格:178,500円
今や旧タイプとなりつつありますが、コストパフォーマンスに優れ、
満足な艇です。
長く乗っていきたいと思ってます。
我が艇のご紹介です。
ジョイクラフトJBB280です。
ゴムボート購入に当たっては、ネットで色々調べました。
・アキレス
・ジョイクラフト
・ポパイ
・ゼファー
・プラスゲイン ・・・
kaziシープラザで実物を見てジョイクラフトに決めました。
ジョイクラフトのゴムボートは5種ありましたが、
重量が軽く、コストパフォーマンスが高い(安い!)JBBシリーズにしました。
決めたポイントは、
・軽くて丈夫でまあまあ安い
・2名+荷物でスペースちょうど良さそう
・2馬力エンジン前提でバランスが良い
・旋回性能が高く、運転が面白ろそう
・デザイン、色合いもきれい
実際乗ってみての感想は、
・船体は想像以上に強度があり、頑丈な感じ。
・風、波が結構あっても安定性が非常に高く、転覆の危険は感じません。
・ダイナキールの直進性、旋回性がすばらしい。
・地面置いてるときにも硬いので船体にキズが付かない。
・風には相当弱い、エンジン切ってボーッとしているとアッと流されます。
・準備、片付けが結構大変、それぞれ1時間は掛かる。
・実質利用できるスペースが狭くやっぱり2人が限界。
とても良い艇ですが、今はモデルが変わりラインナップに無くなってるようです。
残念ですが、新しいモデルは更に進化しているのでしょう。
スペック
定員:4名
積載量:400kg
サイズ:全長280・全巾140・チューブ径39・船内長200・船内巾62cm
総重量:29kg
気室数:チューブ本体2気室
キール:ダイナキール2対
推奨馬力:5ps
標準価格:178,500円
今や旧タイプとなりつつありますが、コストパフォーマンスに優れ、
満足な艇です。
長く乗っていきたいと思ってます。
2008年12月14日
2008年11月09日
(ゴムボート準備編)ジョイクラフトJBB280の初出艇その2
感想です。
・船体は想像以上に強度があり、頑丈な感じです。
・風、波が結構ありましたが、安定性が非常に高く、転覆の危険は感じません。
・ダイナキールの直進性、旋回性が非常にすばらしい。
・また、地面置いてるときにも硬いので船体にキズが付かない。
・ただ風には相当弱い、エンジン切ってボーッとしているとアッと流されます。
・準備、片付けが結構大変、船内がやっぱり狭い2人が限界。

お清めのお酒は「男山」。

・船体は想像以上に強度があり、頑丈な感じです。
・風、波が結構ありましたが、安定性が非常に高く、転覆の危険は感じません。
・ダイナキールの直進性、旋回性が非常にすばらしい。
・また、地面置いてるときにも硬いので船体にキズが付かない。
・ただ風には相当弱い、エンジン切ってボーッとしているとアッと流されます。
・準備、片付けが結構大変、船内がやっぱり狭い2人が限界。
お清めのお酒は「男山」。
タグ :ゴムボート
2008年11月09日
(ゴムボート準備編)ジョイクラフトJBB280の初出艇
ちょっと天気がイマイチでしたが初出艇です。
組立て1時間、片付け1.5時間、航行が2時間でした。

一応、釣りの準備はしてましたが、段取りがイマイチで結局竿は出しませんでした。
荷物をどう整理して搭載するがが、次回への課題です。
組立て1時間、片付け1.5時間、航行が2時間でした。
一応、釣りの準備はしてましたが、段取りがイマイチで結局竿は出しませんでした。
荷物をどう整理して搭載するがが、次回への課題です。
タグ :ゴムボート
2008年11月08日
(ゴムボート準備編)ジョイクラフトプレッシャーゲージ
ジョイクラフトJBB280は標準添付品が電動高圧ポンプ(圧力計付)ではなく、
プットポンプ(圧力計なし)なので、正確な圧力が判りません。
ジョイクラフト純正のプレッシャーゲージを入手しました。

ボートの性能を最大限引き出すには、適正な圧力が必須です。
プットポンプ(圧力計なし)なので、正確な圧力が判りません。
ジョイクラフト純正のプレッシャーゲージを入手しました。
ボートの性能を最大限引き出すには、適正な圧力が必須です。
2008年11月03日
(ゴムボート準備編)ダイナキールドーリー取り付け
ダイナキールにダイナキールドーリーを取り付けます。
ネジが5mmでしたので、6mmの穴を開けました。

地道にキリと棒ヤスリで開けましたが、意外にキールが固く大変でした。
ネジが5mmでしたので、6mmの穴を開けました。
地道にキリと棒ヤスリで開けましたが、意外にキールが固く大変でした。
2008年10月25日
(ゴムボート準備編)ジョイクラフトJBB280が届きました
ジョイクラフトJBB280が届きました。
ライフジャケット、ダイナキールドーリー等を入れて梱包してみました。

ジョイクラフトの一番軽量なスポーツボートですが、
かなり重く感じます。
台車が無いとちょっと運搬は無理ですね。課題です。
ライフジャケット、ダイナキールドーリー等を入れて梱包してみました。
ジョイクラフトの一番軽量なスポーツボートですが、
かなり重く感じます。
台車が無いとちょっと運搬は無理ですね。課題です。
2008年10月19日
(ゴムボート準備編)ダイナキールドーリー
ドーリーも必需品。
自作も色々考えホームセンターで車輪なども見て回りましたが、
強度やあまり価格も変わらないだろうと思い、コレにしようと思います。

コンパクトで良さそうですし、価格も1万円未満で安い。
でも水中である程度の抵抗を受けそうです。
一番安いボートドーリー


にほんブログ村
↑ボート釣りの皆さんのブログです
自作も色々考えホームセンターで車輪なども見て回りましたが、
強度やあまり価格も変わらないだろうと思い、コレにしようと思います。

コンパクトで良さそうですし、価格も1万円未満で安い。
でも水中である程度の抵抗を受けそうです。
一番安いボートドーリー


にほんブログ村
↑ボート釣りの皆さんのブログです
2008年10月19日
(ゴムボート準備編)高圧ポンプ
ジョイクラフトのカタログ見るとJBBだけ電動ポンプが標準装備では有りませんでした。
別に買うと結構高いです。

電動じゃなくても良いけど、空気圧は正確に知りたいので、
高圧フットポンプのプレッシャーゲージ付きがありました。

これ良さそうです。
高圧 ポンプ
別に買うと結構高いです。
電動じゃなくても良いけど、空気圧は正確に知りたいので、
高圧フットポンプのプレッシャーゲージ付きがありました。
これ良さそうです。
高圧 ポンプ
2008年10月18日
(ゴムボート準備編)ゴムボートカタログ
KAZIシープラザでジョイクラフトのカタログをもらってきました。

JBBシリーズだけは、高圧電動ポンプが標準で付いてないことを知りました。
高圧フットポンプの様です。
「空気圧は〇〇バールで、」とかってどうやって判断するのでしょう。
プレッシャーゲージが必要かもしれません、

JBBシリーズだけは、高圧電動ポンプが標準で付いてないことを知りました。
高圧フットポンプの様です。
「空気圧は〇〇バールで、」とかってどうやって判断するのでしょう。
プレッシャーゲージが必要かもしれません、
2008年10月18日
2008年10月16日
(コムボート準備編)ジョイクラフトJBB280
船艇は色々Netのブログとか見て、
JBB280にほぼ決めました。
・軽くて丈夫で安い
・2名乗員もまあまあのスペース
・2馬力ぞ前提にしておりバランスが良い
・旋回性能が高く、運転が面白い
・デザイン、色合いもきれい
と言った感想が多く見られました。
近所のKAZIシープラザでサイズは違うみたいでしたが、
JBBの実物が置いてありました。
あとドーリー、アンカーくらいは買わないと。
JBB280にほぼ決めました。
・軽くて丈夫で安い
・2名乗員もまあまあのスペース
・2馬力ぞ前提にしておりバランスが良い
・旋回性能が高く、運転が面白い
・デザイン、色合いもきれい
と言った感想が多く見られました。
近所のKAZIシープラザでサイズは違うみたいでしたが、
JBBの実物が置いてありました。
あとドーリー、アンカーくらいは買わないと。
2008年10月14日
(ゴムボート準備編)ゴムボート選択
ジョイクラフトのゴムボートは以下の5種あり、
それぞれ以下の特徴があります。
① JEFシリーズ・・・アルミフロア、エアキール、380cm、44万円
② JESシリーズ・・・アルミフロア、エアキール、336cm、36万円
③ JEXシリーズ・・・エアフロア、エアキール、305cm、30万円
④ JELシリーズ・・・エアフロア、エアキール、303cm、26万円
⑤ BBSシリーズ・・・エアフロア、エアキール、295cm、27万円
⑥ JBBシリーズ・・・エアフロア、ダイナキール、280cm、17万円
※ JTEシリーズ、RITシリーズは除外
となりますが、重量が軽く、コストパフォーマンスが高い(安い!)JBBシリーズを
中心に検討を始めました。
スペック
定員:4名
積載量:400kg
サイズ:全長280・全巾140・チューブ径39・船内長200・船内巾62cm
総重量:29kg
気室数:チューブ本体2気室
キール:ダイナキール2対
推奨馬力:5ps
標準価格:178,500円
私は最大2名くらいの利用ですから、手ごろな感じです。
注意しなければいけないのは、推奨馬力5psですが、
問い合わせてみると予備検付きの提供は無く、
実質的には2ps専用艇であることがわかりました。
ダイナキールも雑誌とか見ると評判良いようです。
それぞれ以下の特徴があります。
① JEFシリーズ・・・アルミフロア、エアキール、380cm、44万円
② JESシリーズ・・・アルミフロア、エアキール、336cm、36万円
③ JEXシリーズ・・・エアフロア、エアキール、305cm、30万円
④ JELシリーズ・・・エアフロア、エアキール、303cm、26万円
⑤ BBSシリーズ・・・エアフロア、エアキール、295cm、27万円
⑥ JBBシリーズ・・・エアフロア、ダイナキール、280cm、17万円
※ JTEシリーズ、RITシリーズは除外
となりますが、重量が軽く、コストパフォーマンスが高い(安い!)JBBシリーズを
中心に検討を始めました。
スペック
定員:4名
積載量:400kg
サイズ:全長280・全巾140・チューブ径39・船内長200・船内巾62cm
総重量:29kg
気室数:チューブ本体2気室
キール:ダイナキール2対
推奨馬力:5ps
標準価格:178,500円
私は最大2名くらいの利用ですから、手ごろな感じです。
注意しなければいけないのは、推奨馬力5psですが、
問い合わせてみると予備検付きの提供は無く、
実質的には2ps専用艇であることがわかりました。
ダイナキールも雑誌とか見ると評判良いようです。
2008年10月13日
(ゴムボート準備編)ゴムボート選択
ゴムボート購入に当たっては、ネットで色々調べました。
・アキレス
・ジョイクラフト
・ポパイ
・ゼファー
・プラスゲイン ・・・
悩みましたが、同じ横浜の会社という単純な理由で、
はじめからジョイクラフトに決めてました。
JBBシリーズ、JELシリーズあたりでしょうか。
・アキレス
・ジョイクラフト
・ポパイ
・ゼファー
・プラスゲイン ・・・
悩みましたが、同じ横浜の会社という単純な理由で、
はじめからジョイクラフトに決めてました。
JBBシリーズ、JELシリーズあたりでしょうか。