ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村 ☆ボート釣りに関する情報満載☆

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月27日

(スズキDT2整備編)エンジン始動試験その2

今週末(予定)の初出航へ向けて、エンジン始動試験をしました。
1発始動とはいかず、5回目で始動しましたが、
ガソリンがパイプを通ってキャブに行くのに時間が掛かるような気がします。



若干不安ですが、まあまあ何とかなりそうです。

  


Posted by akira00 at 21:58Comments(0)2馬力エンジン

2008年10月26日

(スズキDT2整備編)プロペラ、ハンドル塗装

前から塗装のハゲが気になっていた、プロペラとハンドルを塗装しました。



100円ショップの油性ペイントですが、マリンブルーかキレイです。  


Posted by akira00 at 17:33Comments(0)2馬力エンジン

2008年10月26日

三浦のゴムボートが降ろせそうな場所 その3

三浦のゴムボートが降ろせそうな場所 その3です。
Sマリーナ脇の浜です。

一台トレーラブルボートの方が準備をされていました。


適正な駐車場が無いのと、マリーナからの船の出入りが
結構頻繁でしたので、イマイチかもしれません。  


Posted by akira00 at 15:30Comments(0)フィールド

2008年10月26日

三浦のゴムボートが降ろせそうな場所 その2

三浦のA漁港脇の浜です。ここも良さそうです。

スモールボート用のトレーラーが3台置いてありましたので、
多分誰か出艇したのでしょう。





ここでしたら横浜の自宅から30分で来れます。

  


Posted by akira00 at 14:31Comments(2)フィールド

2008年10月25日

三浦のゴムボートが降ろせそうな場所

三浦半島でゴムボートを降ろせそうな場所を下見してきました。

C崎裏の浜です。

シーカヤックと2馬力ゴムボートを降ろしている人が結構いました。



  


Posted by akira00 at 12:47Comments(0)フィールド

2008年10月25日

(ゴムボート準備編)ジョイクラフトJBB280が届きました

ジョイクラフトJBB280が届きました。
ライフジャケット、ダイナキールドーリー等を入れて梱包してみました。




ジョイクラフトの一番軽量なスポーツボートですが、
かなり重く感じます。

台車が無いとちょっと運搬は無理ですね。課題です。

  


Posted by akira00 at 12:26Comments(0)ゴムボート

2008年10月21日

(ゴムボート準備編)ダイナキールドーリーが届きました

ジョイクラフト純正で、ボート下部にあるキールに着けるドーリー
ダイナキールドーリーです。
型番:LW-1J
定価:9975円

発注がバラバラだったので、ボートより先に来てしまいました。




作りがしっかりしてて、丈夫そうです。
タイヤも意外に厚みとスパイクがありますが、砂地では厳しい感じです。
  


Posted by akira00 at 22:08Comments(0)ゴムボート艤装

2008年10月20日

(ゴムボート艤装)アンカーロープ

近所のホームセンターで良さそうなのを見つけて買いました。

色々ネットで調べました。
・マニラ麻 ・・・化学製より強度低、腐敗する
・ナイロン・・・柔らかく強度高い、収縮する
・ポリエステル・・・重いがやわらかい、高い
・クレモナ・・・質感が良い、徐々に硬化
・ポリエチレン・・・水に浮く、安いが熱に弱く硬い
・綿・・・質感が良い、高い、腐敗する

高い!というのは除外し、質感の良いクレモナにしました。



切り売りで8mm×50mで2500円でした。
  


Posted by akira00 at 21:50Comments(0)ゴムボート艤装

2008年10月19日

(ゴムボート準備編)ダイナキールドーリー

ドーリーも必需品。
自作も色々考えホームセンターで車輪なども見て回りましたが、
強度やあまり価格も変わらないだろうと思い、コレにしようと思います。



コンパクトで良さそうですし、価格も1万円未満で安い。
でも水中である程度の抵抗を受けそうです。

一番安いボートドーリー



ボート釣りの皆さんのブログです
にほんブログ村
↑ボート釣りの皆さんのブログです  


Posted by akira00 at 12:11Comments(0)ゴムボート

2008年10月19日

(ゴムボート準備編)高圧ポンプ

ジョイクラフトのカタログ見るとJBBだけ電動ポンプが標準装備では有りませんでした。
別に買うと結構高いです。



電動じゃなくても良いけど、空気圧は正確に知りたいので、
高圧フットポンプのプレッシャーゲージ付きがありました。



これ良さそうです。
高圧 ポンプ
  


Posted by akira00 at 12:08Comments(0)ゴムボート

2008年10月18日

(ゴムボート準備編)ゴムボートカタログ

KAZIシープラザでジョイクラフトのカタログをもらってきました。



JBBシリーズだけは、高圧電動ポンプが標準で付いてないことを知りました。
高圧フットポンプの様です。
「空気圧は〇〇バールで、」とかってどうやって判断するのでしょう。
プレッシャーゲージが必要かもしれません、




  


Posted by akira00 at 21:09Comments(0)ゴムボート

2008年10月18日

(スズキDT2整備編)エンジンパーツ交換完了

エンジンパーツ交換が全て完了。
内部のヨゴレ、サビもきれいにしました。





始動も一発始動で、あとは出航を待つだけです。
  


Posted by akira00 at 19:26Comments(0)2馬力エンジン

2008年10月18日

(コムボート準備編)ジョイクラフトJBB300

近くのKAZIシープラザで写真撮ってきてしまいました。





展示されてたのはJBB300でした。
室内だからかもしれませんが、かなり大きいく感じます。


  


Posted by akira00 at 18:11Comments(0)ゴムボート

2008年10月17日

(ゴムボート艤装)魚短HONDEX振動子取付ステー

先日の出艇で魚探(HONDEX HE-6100)の振動子が短いことが発覚。
標準ステーを5cm延長しました。


白い部分(プラスチック)が延長部分です。  


Posted by akira00 at 13:05Comments(0)ゴムボート艤装

2008年10月16日

(コムボート準備編)ジョイクラフトJBB280

船艇は色々Netのブログとか見て、
JBB280にほぼ決めました。

・軽くて丈夫で安い
・2名乗員もまあまあのスペース
・2馬力ぞ前提にしておりバランスが良い
・旋回性能が高く、運転が面白い
・デザイン、色合いもきれい

と言った感想が多く見られました。

近所のKAZIシープラザでサイズは違うみたいでしたが、
JBBの実物が置いてありました。

あとドーリー、アンカーくらいは買わないと。


  


Posted by akira00 at 22:59Comments(0)ゴムボート

2008年10月14日

(ゴムボート準備編)ゴムボート選択

ジョイクラフトのゴムボートは以下の5種あり、
それぞれ以下の特徴があります。

① JEFシリーズ・・・アルミフロア、エアキール、380cm、44万円
② JESシリーズ・・・アルミフロア、エアキール、336cm、36万円
③ JEXシリーズ・・・エアフロア、エアキール、305cm、30万円
④ JELシリーズ・・・エアフロア、エアキール、303cm、26万円
⑤ BBSシリーズ・・・エアフロア、エアキール、295cm、27万円
⑥ JBBシリーズ・・・エアフロア、ダイナキール、280cm、17万円
※ JTEシリーズ、RITシリーズは除外

となりますが、重量が軽く、コストパフォーマンスが高い(安い!)JBBシリーズを
中心に検討を始めました。

スペック
定員:4名
積載量:400kg
サイズ:全長280・全巾140・チューブ径39・船内長200・船内巾62cm
総重量:29kg
気室数:チューブ本体2気室
キール:ダイナキール2対
推奨馬力:5ps
標準価格:178,500円

私は最大2名くらいの利用ですから、手ごろな感じです。

注意しなければいけないのは、推奨馬力5psですが、
問い合わせてみると予備検付きの提供は無く、
実質的には2ps専用艇であることがわかりました。

ダイナキールも雑誌とか見ると評判良いようです。


  


Posted by akira00 at 22:40Comments(0)ゴムボート

2008年10月14日

(スズキDT2整備編)ピストンシリンダー清掃

ピストンシリンダーを覗いたらオイル?で真っ黒でしたので、
キャブクリーナーで洗浄したら大変きれいになりました。
無精者なので極力分解はしません。




  


Posted by akira00 at 22:09Comments(0)2馬力エンジン

2008年10月13日

(ゴムボート準備編)ゴムボート選択

ゴムボート購入に当たっては、ネットで色々調べました。
・アキレス
・ジョイクラフト
・ポパイ
・ゼファー
・プラスゲイン ・・・

悩みましたが、同じ横浜の会社という単純な理由で、
はじめからジョイクラフトに決めてました。

JBBシリーズ、JELシリーズあたりでしょうか。

  


Posted by akira00 at 15:19Comments(0)ゴムボート

2008年10月13日

(スズキDT2整備編)エンジン始動試験

始動しました。
混合比は1:75くらいで。
一発始動とは行きませんし、時々咳き込むようなアイドリング。
まあ、こんなもんでしょう。
冷却水も出てます。



  


Posted by akira00 at 14:51Comments(0)2馬力エンジン

2008年10月12日

(スズキDT2整備編)燃料ホース交換

かなり劣化してたので、燃料モレは怖いので交換しました。
パーツNo.09352-50903-600(Hose 5x9x600) 




  


Posted by akira00 at 20:05Comments(0)2馬力エンジン